こんにちは!ご訪問ありがとうございます。
「 庭木の剪定も出来る整理収納アドバイザー 」
長野県長野市在住の 松本彰子(まつもとあきこ)です。
初めての方は、ぜひ 松本彰子のプロフィール ご覧下さい。
「お家丸ごとお片付け」講座の受講生さん
昨年10月より「心もモノも お家丸ごと”がんばらないお片付け”」講座を受講中の三沢さん
フルタイムでお仕事をしながら、趣味も沢山ありひとつひとつにトコトン探求され お忙しい方です。
お家も敷地も広大なお宅にご夫婦二人暮らし、先祖代々のモノから自分たちのモノが入り混じり、
「何処に何があるか分からない」「使っていない物置部屋が沢山ある」「モノが動かせない」と、悩んでいました。
今までも、何度かお片付けに挑戦しては挫折していたそうです。
初日の「先ずは心のお片付け」の講座終了頃には、「そう言えば写真も趣味だったかもしれない」と、思い出したようにおっしゃっていたのが印象的でした。
受講生さんに合わせて出来る所から、講座とLINEで少しずつゆっくりお片付けを進めていましたらたら
今年3月、「5月の終わりから1ヶ月、写真と竹細工の個展を開くことになりました。」のLINEが入りました。
そして、文章の終わりには「お片づけ講座を受けて 何となく少し片付けただけなのに、風が入ってくるのかなあと、思いました」と書かれていました。
私もビックリ!! とても嬉しくなりました。
野田園さんのカフェギャラリーお茶の間 で作品展開催
今回、野田園(お茶屋さん)とのご縁で
「おさんぽカメラ」ーおさんぽ写真と暮らしの中の竹細工ー 1ヶ月間、個展が開催されました。
写真と竹カゴが見やすくレイアウトされていました。
お茶屋さんのカフェですので、お抹茶と和菓子(練り切り)を頂きながら
在廊されていた三沢さんに、写真や竹細工の説明をして頂きました。
写真と竹細工の作品の一部がお披露目され、皆さんに見て頂けて本当に良かったと思いました。
新聞にも、取り上げて頂き掲載されました。
講座の中ではお話し無かったのですが、今年の3月まで10年間も毎日新聞へ写真コラム「おさんぽカメラ」を書き続けていたと言うことで、ビックリしました。
今回の写真は、その中から野田園さんのお庭と6月の梅雨の時期に合わせた写真を選んだそうです。
私のお片付け講座を受講するために、毎回車で一時間以上かけて松本市より長野まで来て頂いているのですが、
同日午前中には、長野市内よりまだ山へ登り30分以上かけて戸隠へ竹細工を習いに行っているのです。
竹細工を作っていることは知っていましたが、今回3種類の竹細工の作品を見させて頂き竹の種類で作品の種類も変わることを初めて知りました。
戸隠のネマガリタケ
戸隠の竹は、ネマガリタケ(根が雪で曲がってしまう竹です)を使っていることを知りました。
私はコロナ前は、毎年ネマガリタケを採りに行き 山で友人達と長野で有名なソウルフード、サバの水煮を入れたタケノコ汁を作るのが恒例でした。
急斜面の竹は細く名前のとおり根が曲がりながら生えていますので、横に移動するときは柔らかな竹藪の上をユサユサとほふく前進しながらタケノコを採ります。 知らない人が見たらスゴイ格好で這いまわっています(笑)
毎年食べていたタケノコが竹細工の材料だったとは、新たな気づきとなりました。
我が家にもある丸ざる、戸隠出身のお友達に頂いたものですが お蕎麦を盛るとお蕎麦が一段と美味しそうに見え、美味しく食べられるのが竹ザルなのです。
でも三沢さん曰く、蕎麦ざるは最初四角に編みはじめ 足で押さえながら丸く形を整えながら力いっぱいに編むので、とても大変で筋肉痛にしばらくなったそうです。
知らずに使っていましたが、友達にもっと感謝しなければいけないなと、思いました
持ち運びできる取っ手付きかごには、お茶碗やフキン、小物を入れてまとめることができます。
中でも茶碗かごは、水切りができるように立ち上がりが有るので乾きも早くとても清潔です。
昔の人の知恵はスゴイですね。
松本のスズタケ、松本みすず細工
松本のスズタケで作られたカゴは、柔らかく細かい編み方なのでお弁当箱、おにぎりを入れたり通気性の良いカゴになっています。
昔、こうり(行李)と呼ばれていた現代の衣装ケースも有名です。
我が家にも、物置に両親が残したモノが入っている「こうり」ありました。
今ではスズ竹行李は、職人の後継者不足により姿を消しつつある伝統の竹細工でもあるそうです。
日々の生活を支え続けてきた竹たちを、これからも少しでも伝えていきたい、そんな思いで「松本みすず細工復活プロジェクト」を立ち上げ貢献している三沢さんであることも知りました。日頃より、公私共に忙しくなってしまう理由が分かりました。
真竹 一般的竹細工に使用
東京、塩尻、松本などの講座で制作した作品は、とても華やかで素敵な作品ばかりでした。
基本の編み方が有ると、おっしゃていましたがひとつひとつ個性的でおしゃれでした。
三沢さんが一言で「竹細工」と、言っても色々な竹をその地域の本職の方に習って作り上げてきた、奥の深い作品であると実感しました。
今回の個展最終日は、野田園さんの着物サービスデーと言うことでお着物を着た方でとても賑やかだったそうです。
無事に個展閉幕、お疲れさまでした。
個展終了して
昨年より少しずつおかたづけをしてきて、片づけた所は維持できるようにと、がんばっています。
お家の大きさ、モノの多さは松本家とは比ではありませんが
私も、両親が残したモノと自分たちのモノの片づけに悩み、たどり着いたのが整理収納アドバイザーの学びでした。
自分のモノでも片付け整理に悩むのですから、嫁の立場で先祖代々のモノの見極め片づけは無理な事です。
片づけられない気持ちは、私にもとてもよく分かります。
「先ずは自分のモノから」を合言葉にお片付けこれからも続けましょう。
野田園さんで「写真&竹細工の個展」大きなイベントも無事終了できました。
縁側で焼肉も出来るようになりました。
焦らず、ゆっくりでも前進しています。
綺麗にした所を楽しみながらこれからも、未来に向かうおかたづけ
“昨日より今日の使いやすさ” 探してゆきましょうね。
ただいま開催、募集している講座は、下記になります。
「おしゃれ終活®ファインディングノート Petit」を使っての「体験講座」
「わけるとわかる わけるくん®」カードワーク講座
興味のある講座がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームにて、ご連絡ください。
お問い合わせ、お待ちしております
【全12回】「心もモノもお家丸ごとがんばらないお片付け」相談室
3つをテーマの「昨日より今日の使いやすさ」を見つけてみませんか?
一年間で「自分と家族が笑顔になる」
お家丸ごとお片付け講座を 開催しております
「心のおかたづけ」 「モノのお片付け」 「お家のお片付け」
ご興味を持って頂けましたら、ぜひ下記スケジュールをご検討ください。
皆さんのご都合に合わせたリクエスト開催しております。
【お片付け基本コース】 「心のおかたづけ」
第1回 「おしゃれ終活®体験講座」
まずは心のお片付け、なりたい自分をみつけましょう
第2回 初めての整理収納
小さな所からお片付け
第3回 じぶん流、整理収納術
わけるとわかる自分のクセ
第4回 キッチンのお片付け
動作動線で家事楽チン
【実践コース】 「モノのお片付け」
第5回 冷蔵庫のお片付け
スッキリ何でも入る冷蔵庫
第6回 クローゼットの収納
衣替えは洋服整理の大チャンス!
第7回 食器棚・食品庫のお片付け
在庫管理で家事ラクしましょう
第8回 押し入れ納戸のお片付け
一目でわかるスッキリ収納
【お家丸ごとコース】 「お家のお片付け」
第9回 年間おそうじ計画
季節を味方にプチ掃除
第10回 家の外回りお片付け
冬の準備・庭木の剪定
第11回 一足お先の年末計画
大そうじ 師走は焦らずのんびりと
第12回 おそうじポイント
キレイにみえる秘訣
全12回、月1回
1コース 4回講座 ✖ 3コース
お試し講座
全12回ですが、ご希望1講座のみの受講も可能です。
ピックアップ4講座
ご希望の4講座選んでいただき、ご希望に合わせた日程調整いたします。
皆様のご都合に合わせた講座、日程調整をして開催しております
ご興味、気になってもらえましたら
お気軽に、お申し込みフォーム をご覧頂ければ 嬉しいです。
AKIKOと一緒に「昨日より今日の使いやすさ」みつけて見ませんか?
最後まで、ご覧頂き ありがとうございました。
ご縁を大切にいたしますので、末長くよろしくお願いします。
松本彰子